遺品整理を依頼する前に確認すべきポイント

遺品整理は、人生の中でそう何度も経験することではありません。
「どんな業者に頼めばいいのか」「費用の相場は?」「トラブルを避けるには?」など、初めての方にとって分からないことも多いものです。

ここでは、遺品整理を依頼する前に確認しておくべき大切なポイントを整理しました。
後悔しない業者選びの参考にしてみてください。

目次

1. 見積もり前に“現地確認”をしてくれるか

遺品整理の費用は、部屋の広さや物量、階段の有無、駐車スペースなどの条件で大きく変わります。
そのため、電話やメールだけで一律料金を提示する業者には注意が必要です。

信頼できる業者は、必ず現地で状況を確認し、作業内容や費用を丁寧に説明してくれます。
また、追加料金の有無や作業の範囲も、見積もり時に明確にしておくと安心です。

➡︎ お見積もりに関しては よくある質問もご覧ください。 

2. 貴重品や思い出の品への配慮があるか 

 遺品整理は、単なる「片付け」ではなく、故人の想いを整理する大切な時間です。 貴重品や写真、書類など、処分してはいけないものを丁寧に確認してくれるかどうかも、業者選びの大事なポイントです。 

お客様の中には「一度確認してから処分したい」「形見分けを一緒にしたい」という方もいらっしゃいます。 そうした希望に柔軟に対応してくれるかを見ておくと安心です。

3. 料金体系と追加費用のルールを確認する  

遺品整理の料金は、作業費・処分費・人件費などが含まれますが、 業者によっては当日になって「追加費用」を請求されるケースもあります。 

 見積もりをもらった際には、
● 基本料金に含まれる内容
● 追加料金が発生する条件  
● 回収できない品目(危険物など) をしっかり確認しておきましょう。  
透明な料金提示をしてくれる業者ほど、信頼できますよね。 

4. 許可・資格を持っているかを確認する  

遺品整理を依頼する際は、許可や資格の有無を確認することも大切です。

特に「古物商許可」を持つ業者は、貴重品や再利用できる品物の取り扱いを適切に行うことができます。

また、最近では「遺品整理士」という資格を持つスタッフが在籍しているかどうかも、信頼の目安になります。
遺品整理士は、一般社団法人 遺品整理士認定協会が認定する民間資格で、法令遵守・マナー・供養などの知識を身につけた専門家です。遺族の気持ちに寄り添いながら、正しい手順で遺品整理を進めるための研修を修了した証でもあります。

業者のホームページに、「古物商許可番号」「遺品整理士認定番号」が明記されているかを確認しておくと安心です。

5. 対応の丁寧さや人柄も大切  

最終的に「この人なら任せられる」と思えるかどうかも、業者選びの大きな決め手です。
見積もり時や電話対応の印象、説明のわかりやすさなど、信頼できるかどうかを感じ取ってみましょう。
遺品整理は、心に寄り添う作業でもあります。
費用だけで判断せず、「丁寧に対応してくれそうか」「相談しやすいか」を重視して選ぶのがおすすめです。

まとめ  

遺品整理を依頼する前に確認すべき5つのポイントは、

①現地見積もりをしてくれるか

②思い出の品への配慮があるか

③料金体系が明確か

④許可・資格を持っているか

⑤担当者の対応が信頼できるか

この5点を意識することで、安心して依頼できる業者を見つけられます。
大阪府(主に八尾市・東大阪市を中心に全域)で遺品整理をご検討の方は、ぜひ一度ご相談ください。
お客様の気持ちに寄り添い、心を込めて対応いたします。

無料相談・お見積もりのご依頼はこちら

無料相談・お見積もりの
ご依頼はこちら

遺品整理・生前整理・不用品回収など、
まずはお気軽にご相談ください。
わからないことも丁寧にお答えします。

お電話でのお問い合わせ(受付時間:9時〜19時)

0120-140-113

目次